Language

愛南町商工会

Goope
ログイン

愛南町商工会
オンラインショップ

お知らせ

  • 2023.01.11
  • イベント情報

【開催日変更】愛南町商工会presents!みんな作ろう大きな愛南パエリア!

開催日変更のお知らせです。

今週末開催予定の「冬の大特産品市 牡蠣まつり」ですが

1月21日(土)・1月22日(日)に変更となりました。

それに伴い、愛南町商工会presents!みんな作ろう大きな愛南パエリア!

の日程が1月21日(土)に変更となりました。

イベントの詳細は下記のとおりです。

なお、お申込み・お問合せはお電話にて承ります。

愛南町商工会 73-0700 受付時間 8:30~17:15

申込は先着順となっておりますので、お早めにどうぞ!

 

==========================================
愛南町商工会presents!みんな作ろう大きな愛南パエリア!
==========================================

 

2023年1月21日(土)・22日(日)の2日間行われる「冬の大特産品市 牡蠣まつり」にて

小学生を対象に、旅する料理人 三上奈緒さんとキッチンバスYum川西史宏さんをお招きし

21日(土)の1日限定で「みんなで作ろう大きな愛南パエリア!」を開催します!

パエリア作りはもちろん、愛南町の牡蠣養殖業者さんを訪問して、

愛南町の魅力をより楽しく知ることが出来るイベントです。

この機会に、ぜひご参加ください。

1月21日 9時30分集合 〜 15時解散

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月21日(土)

9時30分 集合 : 集合場所 / 牡蠣まつり会場(南レク御荘公園)
(ここで保護者の方は一旦解散)

先生の自己紹介の後、愛南町の牡蠣養殖業者さんを訪問します。

牡蠣養殖に関係する色々なことを学び、牡蠣を調達し、
南レク御荘公園に戻りみんなでアウトドアクッキング。

保護者の方は13時頃にまた牡蠣まつり会場にお越しください。

子どもたちが手作りの「愛南町パエリア」でおもてなしをいたします。

食べた後は、1日の振り返りをして・・・

終了解散となります。

15時解散予定 牡蠣まつり会場(南レク御荘公園)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▷▷▷お申込みは https://ainanpaella.peatix.com/ (1/14まで)

●先生紹介
 三上奈緒  旅する料理人
 川西史宏  キッチンバスシェフ


●集合場所: 牡蠣まつり会場(南レク御荘公園)

●参加条件 : 小学1年生から6年生のお子様限定

●参加料 : お一人様 2,000円
※要予約:peatixでのチケット購入が必要です
※参加料金は当日の受付にてお支払いください。

●定員 : 10名(先着順 / 保護者は定員数には含まれません)

●注意事項
・保護者の方は、牡蠣養殖場や調理にはご参加いただけませんので、
 お子様のみのご参加となる旨、ご理解いただいた上でのお申し込みをお願いいたします。

・お申し込みいただいた方にはPeatixのメッセージ機能から改めてご連絡させていただきます。

・お申込み後のキャンセルの場合は下記、愛南町商工会までご連絡ください。

・当日提供する食事には、アレルゲンを含む食材を使用する場合があります。

・新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止をする場合がございます。

・個人情報の取り扱いについて:本イベントの参加者募集と選出を目的に、個人情報を収集・利用致します。                                    個人情報の取扱いについては、当会個人情報保護方針をご参照ください。https://ainan.info/privacy/


●お問い合わせ:愛南町商工会 TEL.0895-73-0700


  
  

●プロフィール
旅する料理人 三上奈緒 https://www.naomikami.com/
東京農業大学卒。
 「顔の見える食卓作り」をテーマに、食を通じて全国各地の風土や生産者の魅力を繋ぐ。
焚き火を囲み、自然の恵みを料理して、一つの食卓を作る喜びを。
食卓から未来を想像する学び場 Around the fire を主宰。
Edible schoolyard japanのchef teacherをはじめ、子どもたちの食教育も行う。
目で見て肌で感じたものが全て。全ては自らの足で歩く。が信条。
海に山に川に、料理のフィールドはどこへでも。
石を組み、木でアーチを組み、焚き火で料理する、プリミティブな野外キッチンを作り上げる。

 

一覧へ